|
|
|
|
|
MIWA LA・MA・DA (型式) |
現行、もっともメジャーで、シリンダー、サムターンとも、対応機種も多いタイプの錠。本来は美和ロック社が発売したレバーハンドル錠(LA)もしくはノブ錠(MA)、本締り錠(DA)などに対応していたので、そのどちらかで呼称されることが多いが、近年は同社の他機種のみならず、シブタニ、堀商店といった他メーカーからも同様マウント形式の錠が発売されている。 ピンで固定する「かんざし式」で、そのなかでも2本の線径が太いピンで固定するこのタイプは、もぎ取りなどに対する耐久性が特に高く、逆に装着は簡易だといえる。
※ マウント シリンダー、サムターンなどが装着される本体の部位の形状、形式で、これが異なるために装着の可否がおこる |
|
|
MIWA LA・DA 対応シリンダー |
|
MIWA LA・DA 対応電子ロック錠 |
|
MIWA LA・DA 対応防犯サムターン |
|
MIWA LA・DA 対応カム送り対策/補修・修理用部品 |
|
|
DAタイプ・シリンダー、サムターンの交換方法 |
|
このタイプは、シリンダー、サムターン共、交換方法は同じです。
(1) フロントプレートをはずす。(使用工具:プラスドライバーの2番) (2) シリンダー(サムターン)の真横にある2本の「かんざしピン」を抜く(使用工具:細めのマイナスドライバーか千枚通しなど) (3) ピンを抜くと、その側のシリンダー(もしくはサムターン)が脱落します。床に落ちないように慎重に抜いてください。 (4) 逆の手順で装着する。 |
|
DAタイプ・交換トラブルシューティング |
|
<ピンが抜けにくい場合>
・ピンが引っ張っても抜けないときは、図のように『てこの原理』で試してください。 ・その際、ドアに傷がつかないよう、厚紙、不要なテレホンカード等をあてて支点としてください。
<それでも抜けない場合> まれに、それでも抜けない場合があります。でも、まだ手はあります。 ・少し頭が飛び出している場合は、ペンチなどで引っ張ってください。ただし、掴み量が十分でないと、余計に頭を削ってしまい、作業しにくくなることがあります。
・ピンが固く動かない場合は、シリンダー(サムターン)を持ち、強めにガタガタ揺らしながら、『てこの原理』、もしくはペンチで引っ張ってみてください。
以上の方法で、ほとんどの場合抜く事ができます。
<逆に、ピンがはまらない場合> ドライバーの後ろやハンマーなどで、軽く叩き込んでもらってかまいません。ただし、あまり強く叩くと、ピンが曲がる事があります。シリンダーが本体に正しくは待っている状態を確かめた後に行ってください。
<装着後にシリンダー(サムターン)がぐらつく場合> ピンをほんのすこしだけ曲げてから打ち込むと、おおむねがたつきはなくなります。ただし、曲げすぎるとはまらなくなりますので、ほんのすこしづつ試しながら行ってください。
<装着後、リングカラーのがたつきが気になる場合> 装着前にリングの裏から瞬間接着剤、Gボンド、シール系ボンドなどを打ち込んでおくと、気にならなくなります。また、一部商品にはリング浮き防止用のパーツが同梱されています。 なお、がたつきがあっても、上記のようなカム送り対策をしておけば、防犯上の問題はありません。 |
|
|
|
|
|
|
|