|
以前のお客様が合鍵を・・・ |
特定の部屋からご宿泊客の貴重品が盗難に遭うという事件がおきました。
部屋のカギを交換したところ、騒ぎはおさまってしまいました。
後日逮捕された犯人は、以前宿泊した際に近所のキーコーナーで合鍵
を作って所持、後日盗みに入っていたのです。
|
メイドさんにご用心・・・ |
某ホテルで、ルームメイクのメイドさんが窃盗の容疑で逮捕されました。
旧式のキープランのこのホテルは、なんとメイドさんがマスターキーを使って
ルームメイクしていたのです。ご宿泊客の留守を狙って、そのマスターキー
でやすやすと侵入していたのでした。
|
外国でも・・・ |
外国旅行に行くと、部屋に入れておいたスーツケースごとなくなってしまう
ことがあります。これは先のホテルと同様、複雑なキープランを組んでいな
い物件が多いため、単純に合鍵やマスターキーで侵入できるためです。
外部の犯人と、買収された従業員がグルになっていることもあるようです。
|
自動施錠に馴れてください・・・ |
温泉旅館などは、ドアが閉まると自動的に施錠するロックが付いていること
が面倒だと思われたのか、スリッパなどで固定して、そのまま外出されること
があるようです。そういった場合、プロでなくともちょっと失敬・・・という気がお
こらないとも限りません。
|
温泉の恐怖・・・・ |
温泉旅館などの脱衣所からキーを盗んで、盗みを働くという、クラシカルな手
口はあいかわらず多いです。
貴重品といっしょにロッカーに入れるか、フロントに預けてください。
|
大掛かりな窃盗団登場! |
闇ルートで、一流ホテルのマスターキーが売買されるという事件が起こった
ことがあります。
犯人は複数で、同時にターゲットのホテルの複数の部屋に宿泊し、そのとき
持ち寄ったゲストキーからマスターキーを推定し複製するという離れ業をやっ
てのけていたことがわかりました。
これも、キーは変更できないという盲点を突いたものです。
|
鍵屋が用心するホテル・・・@ |
ルームキーがコピーだった場合
オリジナルがないということです。つまり"紛失”しているという。
これは、見てすぐわかりますので、そういう部屋に通された場合、一切の貴重
品は肌身から放しません!
|
鍵屋が用心するホテル・・・A |
安っぽそうな錠が付いてた場合
外国などは、少々高級なホテルでもとんでもないものが付いてる場合がありま
す。
そういったものはキーの精度も悪いので、隣の部屋のカギがちょっとの工夫で
開いちゃったりします。下手なピッキングより簡易です。
|
鍵屋が用心するホテル・・・B |
最近のカード錠のホテルなどは、カードキーに部屋番号は書かれていませ
ん。これは、外で落とした場合、安易に部屋を特定できないようにです。
でっかいプラスティックの「○○ホテル 201」などと書かれたキーホルダーを
持って飲み歩く人がいますが、これは犯罪者を刺激するだけです。
こんなもの、フロントに預けて、絶対持ち出さないでください。
|